こんばんは。
東京、千葉、埼玉で活動中。
「日本一踊れる言語聴覚士」
木津玲子です。
本日もお読みくださり
ありがとうございます。
さて、大変お恥ずかしながら
前回このブログを更新したのはいつだろう
…そうなってしまうくらい
遠ざかっておりました。
なので、今日は
ここ3週間くらいのことを
のんびり書いていこうと思います。
まず、10月25日。
目の手術を受けてきました。
目は言ってしまえば
「若年性白内障」。
ちょうど9月中旬ごろに
目の中に白い点があるのを見つけて、
痛みなどは全くなかったものの
場所が場所なだけに心配だったので
仕事終わりに職場の近くの眼科を受診。
そうしたら
「よりしっかり検査した方がいい」と
2日後にまたその眼科で
眼底検査を受けることになり
「アレルギー性の白内障の可能性が高い」
と、自宅近くの大学病院の紹介状を書いてもらい
またその2日後にはその大学病院を受診。
その場で
「早めに手術を受けた方がいい」
「このまま放置すると、左目の視力が
ほぼなくなる可能性がある」
と言われ、
その時に決まっていた
レッスンのスケジュールなども加味して
10月25日の手術になりました。
診断がついてから
実際の手術までは約1ヵ月ほどありましたが、
この間のことに関していうと、
ものの見え方などについては
(多分それまでも)手術を受けない右目で
見てしまっていたのか
そんなに変わった感じはしませんでしたが
手術が近くなってくると
暗い中を歩くのが(段差などがよくわからず)
不安を感じてしまうこと
左後ろからくる自転車や歩行者などを
気づくことができず
びっくりしてしまうこと
などはありました。
まぁもちろん、
明るい道などなら大丈夫なので、
車を運転している時には
あまり不安を感じることはありませんでしたが
かえって一人で歩いている時などは
結構不安だった記憶があります。
手術のことについては
また改めてnoteなどで
書こうと思っていますが、
現在も1日5回の目薬は
続いている状態です。
あとは術前に比べて
少し光(主に太陽光)に対して
刺激を強く感じやすいところがあり、
昼間の運転などでは
サングラスをしていることも多いです。
ただそれ以外の日常は
ほぼ元に戻っていまして
今日からレッスンも
復帰しました。
で、そんな期間の中で
いろいろと感じることや
いろいろと起きたことなども
ありますので、
それはまた
ここでも書いていけたらと思います。