こんばんは。
東京、埼玉を中心に活動中。
「日本一踊れる言語聴覚士」
木津玲子です。
実は最近、いろんなところで
「リハビリのいわゆる患者さんや
『介護される人』の健康だけでなく、
その周りを支えるご家族を中心とした
『介護する人』の健康も
サポートできるようになりたい」と
呟き出したところ
いろんな人から
「わかる」とか「すごくいいね」など
好意的な反応をいただけていて
すごくありがたいです。
で、実は
そういったことのために
学び直したいことやもっと知りたいことが
最近ちょこちょこ出てきました。
そのうちの一つが
アロマテラピー
実は20代前半の時に
趣味が高じてちょっとだけ
勉強してたことがあるんです。
香水作ったり、エアーフレッシュナー作ったり
化粧水作ったりもしてたなぁ。
なんだかすごく楽しかった記憶はあるので
最近でもたまに
香りを楽しんだりすることがあります。
一応、アロマクラフト?みたいな感じで
マッサージクリームを作ったりも
したことはあるけど、
マッサージクリームとかは
肌に合う、合わないの問題とかも
いろいろと起こってくるので
エアーフレッシュナーを作ったりするのは
また再開させたいなとも
思うことがあります。
なんか、日常の介護場面で
癒される香りを見つける、なんていうのも
少し息抜きになるかなぁなんて思いつつ
いろんなケースごとのアロマとかを
探してみるということができるように
ちょっと学び直してもいいかな、なんて
思ったりしています。